マネージ・コンサルティングのコラム
【商社ポジション経営】が定義するマーケティングとは
マーケティングとは何か?
色々な定義を持っている人がいるようですが、
一般的に多くみられる定義は、次のようなものです。
マーケティング=売る仕組み(商品が販売されるまでの流れ)
ちなみに、アメリカ・マーケティング協会によるマーケティングの定義(2007年)
マーケティングとは、顧客、依頼人、パートナー、
社会全体にとって価値のある提供物を創造・伝達・配達・交換するための活動であり、
一連の制度、そしてプロセスである。
となっています。
さて、では商社ポジション経営で定義しているマーケティングとは
マーケティング=売る仕組み
ではなく
マーケティング=売れる仕組み
売る仕組み と ”売れる仕組み” というのは、全く異なります。
重要なところなので、もう1度
売る仕組み ではなく、”売れる仕組み” です。
これは、言葉のニュアンスの違いだけだと思うかもしれませんが、
少なくとも、私が捉えている意味においては、全く違います。
どう違うのかを具体的に説明します。
矢印(→ ←)の方向で説明すると分かりやすいでしょうか。
売る仕組み → お客さん
売れる仕組み ← お客さん
売る仕組み = 販売する会社側の都合によってお客さんへアプローチする仕組み
売れる仕組み = お客さん側が販売する会社へアプローチしてくる仕組み
という具合です。
仮に同じ商品やサービスを販売するとしても、
売上や利益、販売コスト、販売においてのストレスなど全く状況が違ってきます。
もう少し言うと、お客さんから「購入したい(欲しい)」と
言ってもらえる体制が売れる仕組みであり
その体制を構築するのが商社ポジション経営で定義しているマーケティングなわけです。
私が提唱している商社ポジション経営には、以下の2つの要素がある。
・経営リソースが少なくても元請けポジションをとれる
・価格を決められ、自らが中心となった事業展開ができる
つまり、価格設定権を握れるから高収益会社になれる。